Youtubeで動画配信中♪

Excel「自動カレンダー」の補足

動画について「補足」と「よくあるご質問」にお答えしました。

自動カレンダー
目次

補足1「祝日について」

祝日一覧のセルには、動画では「月日」しか表示されていませんが、「年」の情報を含んでいます(数式バーを見ると分かります)。
インターネットから祝日の日付をコピー貼り付けした日(作業した日)の「年」が自動で設定されますので、
年に注意してください(図1)。
★「年」まで表示させるには、ホームタブから「短い日付形式」にします(図2)。
★もし2023年に、2024年の祝日一覧をコピペ作業した場合、祝日の年は自動で2023(作業した年)になります
 その場合、祝日を範囲選択して、Ctrl+Hから「置換」を開き、「2023」→「2024」に「すべて置換」すると簡単に年を変更できます(図3)。

図1
図2

補足2「条件付き書式の順番について」

条件付書式でルールを複数設定した場合、後から設定したルールが優先的に効きます
「翌月の日にちを非表示(MONTH関数)にしたのに、土日の場合は文字に色がついて表示されてしまう!」という場合、土日の設定ルールの方が翌月非表示より優先されている可能性があります。
この場合
①日にちを範囲指定
②「条件付き書式」→「ルールの管理」を開いて、MONTHのルールをクリック選択
③ルールの削除の右にある▲▼ボタンでMONTHの順番を一番上に移動
してください。
(動画の順番で作った場合、土日より翌月非表示のルールの方が優先されるのでこの操作は不要です)

Youtubeメンバーシップ「ダウンロード特典付きメンバー」では、Excelカレンダーのデータ(練習用・完成見本)をダウンロードできます。
・Youtubeの動画で使用したデータをダウンロードして練習したい
・Excelカレンダーのデータをテンプレートとして使用したい
という方は、メンバーシップの詳しい内容をこちらからご確認いただけます。

目次